日時はいつどの場所で発表されるのかよくわからないが、一応wikipediaではこのページが公式?のような気がするのでここで日付をチェックしたら良いのかもしれない。
もしくはアラートに憧憬の路を登録しておくと良い。
宿
竹原で取ることはおそらく不可能。近くの駅か日帰りか選ぶしか無い。
移動+宿のプランが安く抑えられるかもしれない。
アクセス
悪い。とても悪い。さすが田舎である。
竹原駅に行くとしたら、新幹線 OR 飛行機だが、新幹線の場合は三原 OR 広島から呉線となる。
しかし呉線の時刻表を見るとあまり当てにならないことが分かる。
飛行機の場合は広島空港->竹原駅(->竹原フェリー)。
こちらもそこまで当てにはならない。
今回使ったのは広島駅から高速バス。
広島専用ICカードは使用可能だが、スイカは使用不可能である。
バスのりばはわからなくても、バス案内の人に聞けば教えてもらう。予約は不要(不可)で、高速道路を通るので、座れなければ乗ることは出来ない。イベント時期でも増発することはない。
席には1つずつ電源が設置されているので充電が可能。
どの方法を使うかは時間とかを見て選択されたい。
三原->竹原(呉線) 500円/40分
広島->竹原(山陽本線+呉線) 1140円/1時間35分
広島->竹原(高速バス) 1180円/1時間10分
憧憬の路
ライトアップされるのは町並み保存地区。だが他に何もない。
たまゆらのイベントは昼過ぎにやっているが、ライトアップは日没後。(日没時間はgoogleアプリを入れておけばGPSですぐに表示できる)
日没後。
竹灯りが灯る。
道にぽつぽつとあるばかりで毎年通うほどの迫力はない。広場になっている場所が限られており、灯りもそこに集中する。もちろん人もそこに集中する。落ち着いて見られる空間は特に無い。おそらく資料館周辺が一番の盛り上がりで、松阪邸、照蓮寺の階段はおしゃれではないので人気がない。
という感じで無理していくほどでも無いような感じだった。
ちなみに竹原駅にはセブンイレブンがキオスクになっている。
おまけ。
広島に行ったついでに宮島、厳島神社。
こちらは広島駅から山陽本線で宮島口まで。こちらは15分感覚。スイカは使える。
広島電鉄宮島線を使った場合はスイカは使えない。
そして宮島に渡るフェリー乗り場に移動。フェリーはJR運営である。だがスイカは使えない。
最後まで不便な土地だった。さすが田舎である。田舎気分を味わいたい人は行ってみれば良いのでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿