ネットで嫌いなものといえば広告。
このblogにも設置されているんだが。
自分では広告を消すextensionを使っているので気にならない。
便利なadnausem
使っていたのは adnausem 。
多くのextensionは広告を非表示にしてしまうがadnausemは違う。
広告をクリックした扱いにしてくれる。
たまに広告blockしてると「このサイトは広告収益で運営を~」みたいに言って見せないサイトも有る。
adnausemなら安心。ちゃんと広告をクリック扱いにしてくれるので見せてくれる。
訪問者は広告なしのきれいなページが表示。
運営者は広告をクリックして収益発生。
みんながhappyになるのがadnausemだ。 広告主?しらん
chromeでv2 extensionが停止に
google chrome。
blinkエンジンを搭載した最も広く普及するブラウザ。
blinkエンジン自体はedgeやvivaldiなどいろんなブラウザにも転用されている。
googleといえば広告業者。いつも広告を表示しようと模索している。
このv2停止も広告blocker対策の一貫という噂もあるが。
広告blockerをyoutubeで使っていると読み込みを遅くする嫌がらせをしてる…なんて噂もあるが。
セキュリティ対策のためにv2を終了することになっている。
とにかくv2 extensionも使えなくなったので乗り換えることにした。
(厳密には、現時点でもいれることはできるがいずれ防がれるだろうので)
なんでfirefox?
firefoxといえばgeckoエンジンを使っている。
sgdnはfirefoxの運営をそんなに好きではない。extensionの先駆けではあるが、互換性のゴタゴタとかあったし。
しかし、firefoxのスマホ版は特に何もせずadnausemが使える。
スマホでも広告block
今までスマホで広告blockするために模索してきた。
adguardにも課金したが電池消費が激しく挫折。
extensionでblockできないかと思ったがchromeは非対応。
タブレット版chromeはextensionに対応する動きがあるっぽいが期待ができない。
extension対応のブラウザで有名だったkiwiは開発停止した。
スマホ版edge canaryでadnausemを動かしてみたが、なんか面倒だな…ということで簡単なfirefoxに。
アカウントを作ってpcとも一応同期をした。
chromeに戻れるなら戻りたい
chromeで使っていたextensionも一応代替としてfirefoxでも使える…
が、 上手く動作しなかったりギクシャクしたり。
googleが広告業なので仕方ないが、締付けが強すぎて利用者が離れたら本末転倒では? みたいなところ。
ひとまずスマホでyoutubeをfirefoxアプリとして開くようにしたので、スマホでも広告なしyoutube視聴が楽に。
sgdnがchromeに 戻る日はくるのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿