FS2735
androidと連携するゲーミングモニタ、ということで買ってみた。
27インチ。解像度は
2560×1440(WQHD)。かなり良い。スピーカは
1.0 W+1.0 W (ステレオ)なので別に買ったほうが良い。USBハブがついているので便利だが…。
便利なのは「 G-Ignition 」だ。どのウィンドウがアクティブになっているか、で設定を自動で変更できる(もちろん変更しない、と指定することもできる)。ゲームがアクティブのときは自動でゲーム用の色、ブラウザがアクティブのときはブラウザ用の色、メモ帳を開くときは設定を変更しない、のように設定できる。
しかし、問題はスマホ版のG-Ignitionだ。
ペアリングして設定変更もできる。androidの通知をPCに飛ばせる。アプリごとに通知アイコンを変えられる。しかし
- 用意されている通知アイコンは5種類。
- 設定の読み込みに1分以上かかる
- 設定の書き込みに1分以上かかる
- 新しいアプリは自動的に通知あり。設定したものだけ通知ありではない。
Windowsに余計なソフトを入れなくても、androidの通知の有無を確認できるのはいいけど、pushbullet(PC)(mobile)のほうが恩恵ある人が多いかもしれない。
ちなみに、通知がある場合は電源ランプの隣のランプが青になる。通知がない場合は白。未接続の場合は点灯しない。
通知機能は放置して、普通にゲーミングのWQHDモニタとして使えば素晴らしいだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿