amazon |
入門書でさえ硬すぎる本が多すぎる。
それに対してこの本は手軽に読める。
こんな手軽な本を出してくれる出版社はいないだろう。
「vtuberだから」というと、ただ人気を利用した本だと思われそうだが、
「vtuberだから」古典を知らない人への導入として出せた。
良い意味でvtuberであることを活用した本。
vtuberの本を紹介しておいてなんだが、vtuberには興味がない。
偶然紹介にあったので読んだにすぎない。
学校の古典はクソ
学校で教える古典はたいてい文法をやって終わり。
面白い話はしない。
糞つまらない話ばっかりやって古典に興味持つわけ無いだろうが。
そうはいっても古典の時代、主なコンテンツは子作りとか権力争いとか。
紹介できる作品は確かに少ない。
学校では性交については教えてはいけない、みたいな感じ。
どうやって望まない妊娠を防ぐんだ?
オタクと絡めて古典を紹介
オタク、といってもオシのオタクだが。
古典の時代、やっているのは教養バトル。
ネタに対して適切なネタで返せ!というもの。
現代ではガンダムハラスメントがあるように、
古典の時代もかつて話題だった作品を無限にこすり続ける。
ガンダムなんて知らねえよ…と思っても
いつだって老害がでかい顔をしている。
取り入るためにガンダムネタを仕入れなければならない。
二次創作もあるけれど、老人が話すのは昔のガンダム。
むしろ現行のガンダムは老人に通じない。
古典の時代からそう、といった切り口で古典を紹介している。
導入に良いと思う。
古典を読むは現代版で良いんじゃね?
馬鹿正直に当時の表記で読む必要はない。
学校は馬鹿なのか?
作品の面白さを伝える間に文法の話をしてどうする。
英語教育で「英国人と話そう」の前に「文法を学ぼう」になるのは英語を話させない方針なのが理由だが。
古典の授業は文法の前に漫画で話を読ませておけば良い。
「昔の日本を知る」というのは古典ではなく歴史。
文法とまとめて「古典」というのは間違っているんじゃないか?
これを期に古典人口が広まるか?
コンテンツは無限に溢れている。
現代のコンテンツを追うだけで精一杯なのに
大昔に話題になったコンテンツを読む人は居るのか?
学校教育で「古典はちょっと…」と思った人は学校教育を忘れてこの本を読むべきだと思う。
あくまでこの本は「古典にはこういう話があるよ」といくつか紹介するだけ。
このさき古典に触れるかどうかは読んだ人次第だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿