viewカードにはいくつか種類があるが、どれか一つでも持っているとオートチャージの設定に使うことができる。たしかタイプIIのviewカードでも設定できたはず。
定期券にオートチャージがしたかったのでviewカードが欲しかったが、いくつかのモノは年会費がかかる。
ここはできたら年会費無しなのが良いと思い、年1度の利用があれば年会費が無料になるbiccamera-suicaを発行した。
オートチャージの設定だけして、viewカードは持ち歩かない。
これって無意味なんじゃ…って思ったので解約することを思い立つ。
biccameraを日常的に使うなら持ち歩いても良いが、使わないのであるだけ無駄だなぁと思ってしまった。
ここはできたら年会費無しなのが良いと思い、年1度の利用があれば年会費が無料になるbiccamera-suicaを発行した。
オートチャージの設定だけして、viewカードは持ち歩かない。
これって無意味なんじゃ…って思ったので解約することを思い立つ。
biccameraを日常的に使うなら持ち歩いても良いが、使わないのであるだけ無駄だなぁと思ってしまった。
解約方法はビューカードセンターにかけ、解約なので3番を押す。
http://www.jreast.co.jp/card/guide/center.html
解約したい旨を伝えるとカードを回収するための封筒が来るので、カードに鋏を入れて送り返すように,と言われる。
オートチャージのための踏み台として使っていたのでbicポイントもsuicaチャージもないが
biccameraのポイントは、biccamera店舗に行けば普通のポイントカードと交換してくれるらしい。
suicaチャージはこのview altteで払い戻しができるようだ。
view suicaには他にもポイントサービス
・view サンクスポイント
があるが、これらはカード自体にポイントがたまるのではなく、アカウントを作ってそこにカードを登録し、ポイントがたまる仕様なのでカードを解約したところでポイントが消えるわけではない。(他にviewカード・suicaが必要だが)
・view サンクスポイント
があるが、これらはカード自体にポイントがたまるのではなく、アカウントを作ってそこにカードを登録し、ポイントがたまる仕様なのでカードを解約したところでポイントが消えるわけではない。(他にviewカード・suicaが必要だが)
viewカード、suicaは管轄が別とは言え、二つのポイントがばらばらなのはどうにかして欲しいところ。
結局普通にview suicaカードを作った。リボ払いカードなら年会費無いが、リボ払いの繰り上げ返済がわざわざATMに出向かないといけないのでやめた。
web明細にしておくと、毎月使ってればポイントがたまって500円分ぐらいちゃらにできるらしい。
ひとまずこれでオートチャージ付きの定期券にまとめられたのでよかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿