27.8.25

暑さに負けてコミケで日傘を装備した

 コミケは人が多い。

傘をさすと危険なので非推奨…だった気がするが最近はそれどころではない。
日傘をささないと危険すぎる。


周りが見えなくて傘をぶつけても気にしないやつも多いが。
田舎出身だと周りを気にするほど人が居ないので仕方ない。



これである必要はない。

選んだ理由は

  • そこそこ安い
  • 折りたたみ
  • 骨が8本
  • 1タッチではない

みたいなところ



空調服のほうがいいんじゃない?

わりとある。
空調服(ブランド名なのでファン付き作業服)を買えるならそっちのほうがいいと思う。 

ただ空調服系は高い。稼働時間に制限がある。
大容量や複数電池を買えば対応できるが。 

 

空調服で涼しいか?というと、扇風機を持ち歩いてるようなもの。
それ以上の涼しさにはならない。

しかし直射日光は防げるし、全身に風が通るのでもちろん効果はある。 

 

いいところ

そこそこ丈夫

そのために8本を選んだが。
骨が6本の折りたたみ傘は柔らかく風ですぐひっくり返ったりする。
周りにぶつかったりする。

8本なのでそこそこ固く安全だった。

涼しい

涼しくなかったら買った意味がない。
どこにでも持ち歩ける日陰だ。

傘の表面は流石に熱くなるが、日陰部分は十分涼しい。

今まで帽子で十分と思っていたがやはり日傘は強い。
帽子だと日を受ける表面が近いので暑い。
傘の表面から肌まで距離があるので良い。

暴発しない

1タッチにしなかったのは持ってるとボタンを押してしまい、暴発するから。
人の中でやったら迷惑すぎる。


乱反射しない?

日焼けは気にしてないので内側の色は何色でも良い…と思っていたが、
やはり肌へのダメージがあればヒリヒリする。

日を受ける熱を防げるのはもちろん大きいが、
後日日焼けの痛みを気にしなくて良いのも大きい。


わるいところ

ポキポキの必要がある

強度の代償かもしれないが、この製品は自動で全部開閉しない。
ひと手間必要。
代わりに、長傘のように長いまま閉じることもできる。

だが便利さはない。
ずっと差しっぱなしの状況ならいいが、使う→しまうがモタつく。
というかずっと差しっぱなら長傘の方が良い


手が塞がる

当然だが持たなければならない。
それを防ぐために今まで帽子を使っていたのだが。

この辺はバランスかもしれない。


結論

コミケ以外では長傘で良い。


こっちのほうが良かった気がする。

ポキポキしないタイプの折りたたみで銀色があればよかったのだが。




あと、折りたたみと長傘の中間みたいなやつもあった。

これならポキポキの必要もないし、そこそこ持ち運びもしやすい。
代わりに高い

0 件のコメント:

コメントを投稿