お手軽に言語学習がしたい。
有名なのはduolingo。
有名というか宣伝をめちゃくちゃ打っているだけ。
毎日通知を送って広告を見る習慣づくりをしてくる。
duolingoを辞めた理由
少し触っただけなので、継続してたわけではない。
duolingoは効果がないと言われている。
まあ、やった感が重要だ。
単にUIが悪いので辞めた。正確にはmemriseのUIのほうが優れてるから辞めた。
特に翻訳。
日本語の作文?
外国語の文書を見て日本語に直すときなんで日本語の並べ替えをしないといけないんだ?
これをやる意味がわからない。ただ面倒なだけでなにの学習にならない。
決定を押す?
答えを選んだ後、更に「送信」を押さなければならない。
アプリを触る時間を長くしたいんだろうけど。無駄。
選んだら、それが答えだ。
memriseを選んだ理由
一方memriseはこの2つの問題が解決されてる。
日本語の作文はない(ある方がおかしいが)。
選択肢から日本語を選ぶだけだ。
そして、決定ボタンを押す必要もない。サクサク進められる。
他のアプリは?
英語学習なら他のアプリもあるだろうが、sgdnが学びたいのは英語ではない。
そうすると一気に選択できるアプリが限られる。
memrise proにお布施した
memrise自体は無料でできる。
memriseは2024年前後に大きく変革があった。
シンプルで無料、課金する意味がほぼなかった。
終了予定だが、旧コンテンツは現在もコミュニティコースという名前で残っている。
おそらく有志が学習教材を無料公開していたのだろう。
2024年以降は本家が全コースを用意。現地話者の発音も充実。
無料で使われても運営費を回収できないので無料コースは別にした。
無料の教材を全部使い終わってから課金でも良かったのだが、長く使っていたので課金。
だが、今後も運営が続くかは不明。
割引でproを買え
2025年時点で
月間プラン1600円。年間プラン6880円。ライフタイムプラン22000円。
だが、たまに大幅割引がある。
年間プランが半額になることもあったが、今回ライフタイムプランが6割引の8800円に。
ということで買った。
「来月旅行するので1ヶ月だけ」みたいに追い込むなら短いプランでいいと思う。

0 件のコメント:
コメントを投稿