15.10.25

SwitchBot スマートテレビドアホンに負けたので返品する話(更新中)

amazon

 便利そうなドアホン。だが想定通りの動作をしなかった。
結論はpanasonic製を買え


sgdnは以前にもswitchbotのプラグミニを買っていて、
こっちではapと接続できない事があった(一敗)。
自動ON-OFFは動いているので気にしないことにしている。




なんで買ったの?

今もワイヤレスドアホンを使っているが、調子が悪いので買い替え用と思い。
switchbot製品は簡単にスマホ連携ができるので買ってみようかと。

カメラに動きがあれば自動で録画してスマホに通知もできる。


簡単設置

商品では子機・親機とよんでるが、
分かりにくいのでここでは「ドアベル」「モニタ」と呼ぶ。


ドアベルは充電池でも稼働するが、
既存のドアベル用配線があれば充電不要で使える。
モニタに反対側を配線して給電する。

配線をしない場合は充電池で最長2年8ヶ月もつ想定らしい。


簡単接続

ドアホンとモニタは直接通信している。
単に使うだけならこれだけでOK

スマホ連携とかを使う場合はスマホアプリで設定する。
設定するだけならこれだけでOK


外出先から使う場合はスマホアプリからモニタをwifiに接続する。
2.4Ghzしか対応していない。
プラグミニはバンドステアでも繋がらなかったが、
こっちはバンドステアでも使えた


映像はモニタに指したmicrosdに保存されるが、課金すればクラウドに残せる。
初めに刺さってるのはhan hai wei (潮海微?)と書かれた4gb、class6らしい。本当に4gbあるかの確認はしていない。


実用は3m以内

説明書
紹介ページ


説明書には通信距離は最大100mと書かれている。
紹介ページでは一気に距離が狭まって5m以内
だが実際に使えるのは3m以内だ。


3m?
もう直接話したほうが早いだろ
確かに扉越しに相手を確認できるから安全というのはあるが。

ドアベルとモニタの間は木造の障害物しか無い。
3m以上だとドアを開けていても通信に失敗する
周りに電子機器も無いんだが。


公式ストアやamazonのレビューを見ると「近くても繋がらない」というのがチラホラある。
既知の不具合なのか?ハズレの多い製品なのか?


不具合状況

本来の動作

ドアベルを押したら、モニタ側で音が鳴ってカメラ映像が流れる。

モニタがOFFの状態で「モニタボタン」または「通話ボタン」を押すとカメラ映像が流れる。
その状態で「通話ボタン」を押すと通話状態に移行する。


ドアベルを押してもモニタがつかない

運が良ければ付く。
運が良ければって…意味あるのか?それ。


ドアベル押してもカメラが出ない

運が良ければ音がなって画面に「ドアホンが鳴っています」の表示が出る。
モニタの「モニタボタン」「通話ボタン」を押してもカメラが出るわけではない。
本来はカメラ映像が直接表示されるはずでは?


カメラが出ない

モニタのモニタボタン、通話ボタン、どっちを押してもカメラが出てくれない。
読込中で終わる。



そして返品処理へ

アプリからできる。入力が面倒だからpcでやらせてくれ。
初期はアプリからだけど、その後はメールが届くのでpcで入力できるっぽい

6日10月 21時頃

アプリから不具合報告。
割とすぐ日本語サポートから返信がある。
「お客様のご質問に対して適切なサポートを提供するために、私よりも専門的な知識を持つ上級スペシャリストに引き継がせていただきます。」

10日10月15時頃

switchbotサポートよりメール。

  •    まず、屋外機をできるだけ屋内機の近くに設置し、正常に映像を取得できるかご確認ください。【必ず動画を撮影してください】
       開発部門では、屋内機の画面 UI をもとに Bluetooth の問題か Wi-Fi の問題かを判別いたします。
       最初に屋外機のチャイムボタンを押して屋内機に映像を表示させ、1 分後に屋内機の通話ボタンを押して映像が表示されるかご確認ください。     
  •     映像が問題なく表示される場合は、本体に不具合はないと考えられますので、お取り付け環境について以下の情報をご提供ください。
       ① 屋内機と屋外機の距離および障害物の有無
       ② 屋内機からルーターまでの距離および障害物の有無
       ③ 屋外機からルーターまでの距離および障害物の有無
       お客様の設置環境が製品の利用範囲を満たしているか、併せてご確認をお願いいたします。 

 とのことで当日中に返信。案内文に「土日は休み」と書かれているので次は週明けか?
日本の祝日は対応してくれるのかは不明。
「近くなら通信できるが、玄関に設置した場合は無理」ということを書いた。

10日10月21時ごろ

17時に返信したら、わりとすぐ返信があった。この時間まで対応しているようだ。
そうはいっても「他社製品の無線ドアホンを現在使っていて、そちらでは通信できる距離」と伝えたところ

  • 開発部門に問い合わせて調査する
  • 調査に時間が掛かるが休日を挟むのでもっと時間がかかる

というもの。


 

現在対応中…





0 件のコメント:

コメントを投稿